企業の魅力伝わってますか?
ホームページは単なる会社の自己紹介ではありません。訪問してくれたユーザー(見込み顧客)に企業・サービス価値を感じてもらい、その後お客さんになっていただくのが目的です。
それには「ブランディング」という考えが不可欠で、企業が持っている要素を顧客にとっての価値に変換してあげなくてはなりません。
つまりホームページは、中身が重要であり、それを「伝える」という意思を持つことがホームページ制作の重要な考え方になります。
何をすればいいが分かるホームページへ
「ホームページを作ったけど、どうしたらいいか分からない」という方は多いかと思います。この原因の多くは、作って終わりのホームページを作ってしまったことにあります。
ホームページは見込み顧客を獲得するために必要な重要なツールです。わたしたちは作って終わりではなく、どのように活用していくかまでを考えた戦略的なホームページ制作および、継続的なサポートを行いますので「どうしたらいいか分からない」がなくなります。
その結果、本来ホームページに期待していた成果につなげることができます。
デジタルマーケティング支援
わたしたちは作って終わりではなく、お客さまのビジネスゴールに向かって頼れるクリエイティブパートナーとして伴走し、デジタルマーケティングを支援いたします。マーケティング戦略の立案から実行(ホームページの運用、Web広告運用、企画・制作など)、毎月の定例会など、お客さまのご要望に応じて柔軟に対応させていただきます。
これから起業や開業をお考えの方
これから起業や開業をお考えの方は、ぜひ当社の開業支援パッケージをご検討ください。
ブランディングは立ち上げ時のコンセプト設計が非常に重要です。コンセプトが曖昧だと伝えたいことが定まらず何者か分からない状態になります。
もちろん立ち上げ後にコンセプトを作ることもできますが、余分なコストがかかったり、現場やお客さんの混乱を招いたりする可能性があるので、立ち上げ時に整理をするのがオススメです。
制作事例
一部の事例をご紹介します。
株式会社サティスファクトリー様

みかんエキスメーカーがみかん専門店を出店するにあたり、ホームページ制作を行いました。その後、企業ブランディングやマーケティング支援を行っています。
EYELUSH SALON HOWDY様

アイラッシュサロンを新規オープンに伴いホームページのデザイン、撮影、タグラインの開発を行いました。オーナー様のこだわりである、アンティーク調のドライフラワーの世界観を引き立つデザインとスマホでの使いやすさを優先としたデザインとなっています。
STUDIO SPACE N様

地域密着型のダンススクールのホームページ制作、ブランディング、その他クリエイティブ制作を支援しています。ただダンスが上手になれるスクールではなく、ダンスを通して子どもの成長を支援するダンススクールとしてブランディングを行っています。
中小企業のブランディングパートナーに
自社の魅力を引き出したい、デジタルマーケティングに本腰を入れたい、WEBで物販を行いたい、何をしたらいいのか分からないからとりあえず話を聞いて欲しいなど、まずはお気軽にご相談ください。
ホームページ制作の流れ
ヒアリング・課題抽
出まずは企業の“らしさ”の基となる固有の要素をヒアリングし、企業理解を深め、お客さまが抱えている課題と、顧客が実際に感じている課題から本質的な課題の抽出を行います。
コンセプト開発・設計
プロジェクトの方向性を定義づけるコンセプトを開発・設計を行います。コンセプトはプロジェクトメンバーが目指す羅針盤として機能し、これは共通言語や共通の価値観となり、「何をして、何をしないか。」をわかりやすくします。
企画・デザイン・制作
コンセプト開発・設計によってプロジェクトのするべきことが決まったら、続いて実際に必要なツールの制作に入ります。チラシやホームページはあくまでも「コンセプトを表現する」ツールでしかなく、提供価値を伝える本質的な役割を担わせます。
継続的なブランディングへ
ブランディング視点で立ち上がったプロジェクトによって作られたツールは、継続的にそのコンセプトを継承し、展開もしくは発展されることで効果へとつながります。そのためには改善・実行を繰り返していくことがとても大切になります。
お仕事のご相談は
こちら
Simplyはブランディング思考で本質的な課題解決を目指します。中小企業のブランディングパートナーとして伴走いたします。まずはお気軽にご相談ください。
WORKS
事例の一部をご紹介しています
-
-
-
-
-
-
-
-
-
あこや様
東京や台湾に複数店舗展開する和食店のロゴ開発や、ブランディングツールの制作と継続的なブランディング支援を行っております。
-
SERVICE
-
-
オンラインストア制作
昨今の状況によって急激にeコマース市場が伸びており、もはや販売のオンライン化は避けて通れません。最新のECシステムによるオンラインストア立ち上げから運用の支援を行います。
-
-
-
-
-
採用ブランディング
ただ求人を出すだけでは決して人は集まりません。ただ宣伝をすれば商品が売れるわけではないのと同じです。採用をマーケティング視点で捉え、戦略的に人材のマッチングを図ります。
-
オウンドメディアプロデュース
潜在顧客から見込み顧客への醸成、ファンづくりやリード獲得を目的としたコンテンツマーケティングの戦略、立ち上げ、運用支援を行います。SNSの運用支援も行っております。
-
WEB広告運用
ホームページを多くの人に知ってもらうためにはWEB広告が最も有効な手段になります。住んでいる地域、性別、年齢、興味など詳細に相手を指定できるので効率的に見込み顧客への認知を獲得することができます。